2024年度 酵素研究助成事業
酵素研究助成 総額2,600万円
※五十音順 敬称略 交付時の所属
18件 (1件100万円)
- 氏名
- 所属
- 研究題目
- 石川 文洋
- 近畿大学薬学部
医療薬学科有機薬化学研究室 - 原核生物のタンパク質品質管理機構に関与する ClpP を利用した細胞内タンパク質の人為的分解制御
- 小幡 裕希
- 国立がん研究センター研究所
がん細胞内トラフィック研究ユニット - ドライバー遺伝子チロシンキナーゼMETはゴルジ/TGNでがんシグナルを発信するか? ~胃がん・肺がん・肝がんでの時空間的解析と新たな阻害戦術の基盤的開発~
- 甲斐 建次
- 大阪公立大学大学院農学研究科
生命機能化学専攻 - 合成化学では不可能な炭素-炭素単結合から三重結合への変換を酵素が触媒する機構の解明
- 金山 直樹
- 岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域
バイオ・創薬部門・分子細胞工学研究分野 - スプライシング因子によるDNA編集酵素の活性調節機構の解明
- 鹿又 喬平
- 大阪大学大学院薬学研究科
薬品製造化学分野 - 同一の天然リパーゼを用いてR体とS体の両エナンチオマーを作り分ける
- 神戸 大朋
- 京都大学大学院生命科学研究科
生体情報応答学分野 - ビタミンB1、B2、B6の吸収に機能するリン酸エステル体加水分解酵素の同定
- 淨住 大慈
- 自然科学研究機構基礎生物学研究所
生殖細胞研究部門 - プロテオリシスを介した精子成熟メカニズムの解明
- 坂本 浩隆
- 岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域(理)
神経制御学分野・神経行動研究室 - 活動電位非依存的にオキシトシン分泌を促す鍵分子: CD38の細胞内局在とADPリボシルシクラーゼ活性との機能連関
- 佐久間 一基
- 千葉大学大学院医学研究院
分子病態解析学 - 中性脂肪合成関連酵素による白色脂肪細胞・骨髄脂肪細胞の制御機構の解明
- 茶谷 悠平
- 岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域
- 酵素の安定発現を実現させる酵素間「協奏」作用の解析
- 塚崎 智也
- 奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科
バイオサイエンス領域 - 硫黄資化に関わるチオ硫酸イオン分解酵素の分子機構
- 西村 健太郎
- 福井大学医学部
感覚運動医学講座皮膚科学 - 血清N結合型糖鎖プロファイル分析による乾癬の新規バイオマーカーの探索
- 久本 晃義
- 東京大学大学院医学系研究科
外科学専攻皮膚科学教室 - Dupilumabが菌状息肉症に及ぼす影響についての検討
- 松井 大亮
- 千歳科学技術大学理工学部
応用化学生物学科 - 異種可溶性発現に関与する特徴の解析と重複変異導入への挑戦
- 松本 佳則
- 岡山大学学術研究院医歯薬学域
腎・免疫・内分泌代謝内科学 - 酵素活性に着目した骨粗鬆症発症機序の解明と新規治療法の開発
- 村上 千明
- 千葉大学国際高等研究基幹
(大学院理学研究院)化学研究部門 - 飽和脂肪酸含有ジアシルグリセロール代謝の新基軸
-新奇ホスホリパーゼ C 酵素群の発見-
- 吉岡 華子
- 大阪大学医学系研究科
皮膚科 - 全身性強皮症におけるT細胞代謝を利用した新規治療戦略
- 和田 啓
- 宮崎大学医学部医学科
機能制御学講座蛋白質機能学分野 - ダイナミックな構造変化が駆動する鉄硫黄クラスター生合成機構の可視化
16件 (1件50万円)
※五十音順 敬称略 交付時の所属
- 氏名
- 所属
- 研究題目
- 小川 智久
- 東北大学大学院農学研究科
農芸化学専攻酵素化学分野 - 真珠バイオミネラリゼーションに関わる酵素の機能解明と新規CO2固定法への応用
- 加藤 晃代
- 名古屋大学大学院生命農学研究科
応用生命科学専攻・分子生物工学研究室 - 酵素の生産量増大法に関する研究
- 神沼 修
- 広島大学原爆放射線医科学研究所
疾患モデル解析研究分野 - カルシニューリンにおける基質特異性の分子機構と創薬応用
- 小金澤 禎史
- 筑波大学医学医療系
神経生理学 - 硫化水素合成酵素による呼吸中枢の神経回路機能調節
- 高杉 展正
- 岡山大学医歯薬学系総合研究科
薬効解析学教室 - 核内脂質代謝酵素による「リピッド・ジェネティクス」の解明
- 武宮 淳史
- 山口大学大学院創成科学研究科
理学系学域生物学分野 - 植物における細胞膜 H+-ATPase の活性制御機構の解明
- 竹本 さやか
- 名古屋大学環境医学研究所
神経系分野Ⅰ - カルシウム依存性タンパク質リン酸化酵素の活性異常に起因する新たな知的発達症病態の解明
- 田嶌 優子
- 名古屋大学大学院医学系研究科
生物化学講座分子細胞化学分野 - 上皮成長因子のO-GlcNAc修飾の癌細胞増殖における機能解析
- 田中 啓祥
- 岡山大学学術研究院医歯薬学域
医薬品臨床評価学/薬学部臨床薬学 - KRAS/MAPKシグナル遮断への膵がんの獲得耐性のSRC family kinase標的化による克服
- 田村 友和
- 北海道大学大学院医学研究院
微生物学免疫学分野病原微生物学教室 - 様々なウイルスに最適なレポータータンパク質の開発
- 中津 祐介
- 広島大学大学院医系科学研究科
医化学講座 - プロリン異性化酵素による脂質蓄積能制御機構の解明と異所性脂肪の治療法開発
- 中村 浩之
- 千葉大学大学院薬学研究院
薬効薬理学研究室 - 新奇セラミド代謝酵素の発見と生理機能解析
- 沼田 倫征
- 九州大学大学院農学研究院
生物機能分子化学講座生物化学分野 - 独自の海洋メタゲノムから発見した小型CRISPR-Casエフェクターの機能構造解析とゲノム編集への利用
- 服部 奈緒子
- 群馬大学生体調節研究所
代謝システム制御分野 - 脂肪酸代謝酵素HSD17B4が乳がんの抗HER2薬感受性に関与する機構の解明
- 林 眞理
- 京都大学大学院医学研究科
先端・国際医学講座
IFOM-KU国際共同ラボ - WRN を介した M 期テロメア脱保護制御機構の解明
- 松村 浩由
- 立命館大学生命科学部
生物工学科 - バイオコハク酸生産の律速酵素を活性化する人工抗体の最適化
2024年度 若手研究助成事業
成人病の病因・病態の解明に関する研究助成(TMFC) 総額 1,200万円
※五十音順 敬称略 交付時の所属
- 氏名
- 所属
- 研究題目
- 舘越 勇輝
- 札幌医科大学医学部
医学科基礎医学部門薬理学講座 - 内皮細胞が制御する耐糖能と新規糖尿病治療薬の開発
- 田中 祥朗
- 東京慈恵会医科大学医学部
内科学講座循環器内科 - メタボリックシンドロームにおけるURAT1のインスリン抵抗性の制御機構の解明
- 津川 裕司
- 東京農工大学グローバルイノベーション研究院
システムバイオロジー分野 - ノンターゲットマルチオミクスによる生活習慣病の理解
- 辻本 考平
- 大阪大学大学院医学系研究科
呼吸器・免疫内科学 - 細胞間コミュニケーション解析から導き出す、三次リンパ組織形成メカニズムの解明
- 永井 裕崇
- 神戸大学大学院医学研究科
薬理学分野 - 社会ストレスによる脳組織の超微細な細胞生物学的変化とその機序・役割の解明
- 永田 理奈
- 京都大学生命科学研究科
高次生命科学専攻システム機能学分野 - 細胞競合の分子機構の遺伝学的解明
- 中西 由光
- 大阪大学大学院医学系研究科
呼吸器・免疫内科学
先端免疫臨床応用学共同研究講座 - 神経ガイダンス因子による神経-免疫-代謝連関メカニズムの解明
- 中道 蘭
- 慶應義塾大学医学部
内科学教室腎臓内分泌代謝内科 - ポドサイトレトロトランスポゾンと慢性腎臓病
- 白 暁鵬
- 九州大学医学研究院
病態制御内科学分野 - 腸内細菌が腸管運動機能に及ぼす影響とその機序
- 土師 正二郎
- 九州大学医学研究院
病態制御内科学分野 - 多発性骨髄腫と腫瘍微小環境における治療抵抗性・再発機構の解明
- 濱本 明恵
- 広島大学統合生命科学研究科
(総合科学)小林勇喜研究室 - 一次繊毛における中枢性摂食受容体の機能解析
- 菱川 彰人
- 慶應義塾大学医学部
腎臓内分泌代謝内科 - 高齢者急性腎障害におけるDNA修復因子を介したアニオントランスポーター制御機構の役割の解明
- 平野 有沙
- 筑波大学医学医療系
- 概日リズム障害発症メカニズムの理解に向けた睡眠リズム制御機構の解明
- 福元 多鶴
- 九州大学大学院医学研究院
病態制御内科学分野内分泌・糖尿病研究室 - ヒト副腎皮質腫瘍の発生機構と副腎皮質リモデリング機構の解明
- 藤田 宏明
- 京都大学医学部
医学研究科細胞機能制御学 - 鉄誘導性フェロトーシスのメカニズム解明
- 藤田 政道
- 九州大学病院
内分泌代謝・糖尿病内科 - 腫瘍微小環境に着目したアルドステロン産生副腎腫瘍の分子病態解明
- 堀内 嵩弘
- 東北大学大学院医学系研究科
糖尿病代謝・内分泌内科学分野 - 基質選択的な糖新生が全身に与える影響の解明
- 松居 翔
- 京都大学大学院農学研究科
食品生物科学専攻栄養化学分野 - グルカゴンをツールとしたタンパク質嗜好性制御機構の解明
- 山内 一郎
- 京都大学大学院医学研究科
糖尿病・内分泌・栄養内科学 - 甲状腺ホルモン脱ヨード酵素を標的とした脂質・エネルギー代謝促進薬の開発
- 吉永 正憲
- 京都大学大学院医学研究科
医化学分野 - 転写後調節を介した肥満制御機構の解明
- 吉松 裕介
- 慶應義塾大学医学部
内科学(消化器) - 炎症性腸疾患に対する新薬開発に向けた制御性T細胞による腸管上皮修復機序の解明
2024年度 若手研究助成事業
Innovative Research Group of Gastroenterologyに関する研究助成(IRGG) 総額 600万円
※五十音順 敬称略 交付時の所属
- 氏名
- 所属
- 研究題目
- 小栗 典明
- 杏林大学医学部
消化器内科学 - 慢性腸管炎症により生じる腸管マクロファージの持続的エピジェネティック変化が免疫機能へ及ぼす影響についての検討
- 清原 裕貴
- 慶應義塾大学医学部
内科学(消化器) - cfDNAメチル化解析による炎症性腸疾患の新規分子マーカーの探索
- 古谷 聡史
- 島根大学医学部
内科学講座第二 - 感染性腸炎後に誘発されるPI-IBSの病態に関わる自然免疫受容体シグナルの解明
- 清水 康平
- 大阪公立大学大学院医学研究科
医化学 - ユビキチン修飾系によるネクロプトーシス制御に立脚した炎症性腸疾患発症機構の解明
- 鈴木 宏清
- 筑波大学医学医療系
消化器内科 - 潰瘍性大腸炎病変部特異的機構の解明
- 田中 美帆
- 東京慈恵会医科大学内科学講座
消化器・肝臓内科 - 原発性硬化性胆管炎の病態における腸内細菌代謝産物の役割解明
- 西成田 悠
- 杏林大学医学部
消化器内科学 - 腸管微生物叢介入による宿主免疫機構の再教育を目指す炎症性腸疾患新規治療法の開発
- 野村 慧
- 順天堂大学医学部
消化器内科 - Bacteroidota菌種に基づいた潰瘍性大腸炎の新規バイオマーカーの確立
- 村上 舞
- 福島県立医科大学医学部
消化器内科学講座 - 炎症性サイトカイン制御による炎症性腸疾患治療法の開発
- 八木 直人
- 関西医科大学医学部
医学科内科学第三講座(消化器肝臓内科) - 炎症性腸疾患における重症化・難治化予測に関する 血小板関連新規バイオマーカーの探索
- 谷口 勝城
- 横浜市立大学附属市民総合医療センター
炎症性腸疾患(IBD)センター - クローン病肛門管癌の発癌メカニズムのおけるヒトパピローマウイルスの関与の検討
- 渡辺 諭
- Broad Institute of MIT and Harvard
- 炎症性腸疾患に対するHTSによる新規薬剤開発及び初代培養細胞を用いた疾患関連遺伝子の同定
2024年度 若手研究助成事業
Front Runner of Future Diabetes Researchに関する研究助成(FFDR) 総額 1,500万円
※五十音順 敬称略 交付時の所属
- 氏名
- 所属
- 研究題目
- 荒木 裕貴
- 熊本大学大学院生命科学研究部
代謝内科学講座 - 高脂肪食負荷に対する全身代謝応答における骨格筋でのリジン脱メチル化酵素LSD1の役割
- 生島 芳子
- The University of EdinburghUniversity/
BHF Centre for Cardiovascular Science - 膵β細胞におけるMEK/ERKシグナルの役割の解明とその治療応用
- 井上 亮太
- 群馬大学生体調節研究所
代謝疾患医科学分野 - 高血糖下の膵島で増加するアルドラーゼBを介した膵β細胞障害機構の解明
- 鵜澤 博嗣
- 順天堂大学大学院医学研究科
代謝内分泌内科学 - ユビキチン様修飾因子UFM1の膵β細胞における病態生理学的意義の解析
- 馬越 真希
- 九州大学病院
内分泌代謝・糖尿病内科 - 副腎由来ホルモンの多様性に基づいた糖尿病および慢性合併症進展機構の解明
- 大橋 夏子
- 滋賀医科大学内科学講座
糖尿病内分泌・腎臓内科 - 血管内皮におけるO-GlcNAc修飾による糖尿病合併症進展機構の解明
- 岡川 章太
- 熊本大学大学院生命科学研究部
代謝内科学講座 - 新規褐色脂肪活性化因子の筋代謝制御の解明と臨床応用
- 沖田 朋憲
- 大阪大学大学院医学系研究科
内分泌・代謝内科学 - 可溶性T-カドヘリンの生理的役割と産生制御
- 奥山 朋子
- 横浜市立大学医学部
医学研究科分子内分泌・糖尿病内科学 - 弾性線維関連蛋白Fibulin-5によるインスリン抵抗性制御機構の解明
- 角 朝信
- 富山大学医学部附属病院
第一内科 - 肥満時の癌発症・進展におけるM2-like macrophageの役割
- 川田 哲史
- 大阪大学大学院医学系研究科
内分泌・代謝内科学 - 免疫チェックポイント阻害薬投与後発症1型糖尿病 の発症メカニズム解明と発症予測
- 京原 麻由
- 横浜市立大学大学院医学研究科
分子内分泌・糖尿病内科学 - 膵島と腺房細胞の相互作用におけるGLP-1を介した膵β細胞制御機構の解析
- 小塚 智沙代
- 理化学研究所生命医科学研究センター
疾患エピゲノム遺伝研究チーム - エピゲノムを介した肥満・糖尿病遺伝機構の解明と応用
- 椎木 幾久子
- 山口大学大学院医学系研究科
病態制御内科学講座 - Wfs1欠損によるβ細胞機能障害とインクレチンの効果に関する研究
- Shin Jihoon
- Harvard Medical School,
Beth Israel Deaconess Medical Center,
Division of Endocrinology,
Diabetes & Metabolism - 分泌因子を介した脂肪細胞自律的なインスリン感受性制御の解明
- 鈴木 顕
- 東京大学大学院医学系研究科
先進代謝病態学 - 臨床情報、ゲノム情報を活用した2型糖尿病のサブタイプ分類
- 鈴木 路可
- University of California, San Francisco,
Department of Medicine - single-cell RNA sequencingを用いたβ細胞新生経路の解明
- 高橋 春弥
- 京都大学大学院農学研究科
食品生理機能学分野 - メタボローム解析を用いた脂肪細胞分化・褐色化制御に関する研究
- 武市 幸奈
- 九州大学病院
内分泌代謝・糖尿病内科 - 肝臓の脂肪滴形成におけるミトコンドリアダイナミクスの機能的意義の解明
- 戸田 郷太郎
- 東京大学大学院医学系研究科
糖尿病・代謝内科 - 摂食時の正常な腸管免疫応答を維持する新規肥満治療の検討
- 中村 慎太郎
- 九州大学病院
内分泌代謝・糖尿病内科 - 骨格筋代謝障害に対する内因性 AMPK 活性化物質 AICARP の役割 の解明
- 中村 聡宏
- 京都大学医学部附属病院
糖尿病・内分泌・栄養内科 - ヒトiPS細胞レポーター株を用いた新生児糖尿病原因遺伝子RFX6の膵・腸管発生成熟機構に関する役割の解明
- Nawaz Allah
- Joslin Diabetes Center,
Harvard Medical School, Section on Integrative
Physiology and Metabolism,
C. Ronald Kahn Laboratory - Depletion of CD206 M2-like macrophages induces proliferation of adipocyte progenitors and improves insulin sensitivity
- 西村 歩
- 富山大学学術研究部
教育研究推進系 - 脂肪組織常在性マクロファージに着目した糖・脂質代謝恒常性維持機構の解明
- 氷室 美和
- University of California,
San Francisco, Diabetes center - 新規レポーターマウスを用いた膵α細胞新生・分化機構の解明
- 平池 勇雄
- 東京大学大学院医学系研究科
先進代謝病態学講座 - NFIAが褐色脂肪細胞分化を制御するメカニズム及び全身代謝への影響の解明
- BILAL MUHAMMAD
- 富山大学学術研究部
医学系第一内科 - 肥満によるインスリン抵抗性発症におけるM2マクロファージ上のCD206 表面抗原の役割
- 堀谷 恵美
- 大阪大学大学院医学系研究科
内分泌・代謝内科学 - 免疫チェックポイント阻害薬投与により誘発される1型糖尿病への間葉系幹細胞投与効果の検討
- 三浦 雅臣
- 東京大学大学院医学系研究科
糖尿病・代謝内科 - 腸管の老化細胞除去における耐糖能改善作用の検討
- 南野 寛人
- 京都大学大学院医学研究科
糖尿病・内分泌・栄養内科学 - 新規代謝物を起点とした、褐色脂肪組織の分化制御機構の解明および糖尿病・肥満症へ治療応用
- 村上 隆亮
- 京都大学医学部附属病院
糖尿病・内分泌・栄養内科 - 非侵襲的膵β細胞イメージング技術を用いた、膵β細胞量を標的とした糖尿病の予防・治療法の開発
- 村田 知弥
- 岐阜大学高等研究院
One Medicine トランスレーショナルリサーチセンター - うつ様行動制御遺伝子USP46によるエネルギー代謝制御に関する研究
- 安田 拓真
- 京都大学大学院医学研究科
糖尿病・内分泌・栄養内科学 - 肥満2型糖尿病に対するGIPのアゴニズム、アンタゴニズムの意義:新規脂肪鎖修飾型GLP-1、GIP関連ペプチドを用いた解析
2024年度 若手研究助成事業
Cardiovascular Innovative Conferenceに関する研究助成(CVIC) 総額 1,510万円
※五十音順 敬称略 交付時の所属
- 氏名
- 所属
- 研究題目
- 安達 裕助
- 東京大学大学院医学系研究科
循環器内科 - 血管リモデリング進展過程における血管周囲脂肪褐色化の病態生理学的意義の解明
- 安藤 康史
- 国立循環器病研究センター研究所
心臓再生制御部 - ペリサイトにおけるATP依存性カリウムチャネルの心・脳における機能解析
- 池田 宗一郎
- Rutgers University,
Cell Biology and Molecular Medicine - 心不全におけるERADによるオルガネラ機能制御機構の解明と新規治療法の開発
- 井上 裕之
- スタンフォード大学心臓血管研究所
循環器内科学 - プラコフィリン2変異による心筋収縮力低下の機序の解明
- 上田 浩平
- 国際医療福祉大学医学部
生理学 - 腎臓特異的な11β-HSD2活性喪失に伴う恒常性の変化
- 江本 拓央
- 神戸大学大学院医学研究科
内科学講座循環器内科学分野 - 腸-骨髄連関から動脈硬化を制御する
- 円山 信之
- The Broad Institute of MIT and Harvard Cardiovascular Disease Initiative
- 統合オミクス解析による心不全の遺伝的基盤解明と精密医療の実現
- 片桐 美香子
- 東京大学大学院医学系研究科
循環器内科 - シングルセル分子病理解析によるサルコイドーシスの病態解明
- 川岸 裕幸
- 国立医薬品食品衛生研究所
安全性生物試験研究センター薬理部第三室 - Developmental Origins of Health and DiseaseとしてのAT1受容体による腎脈管・血管形成誘導メカニズムの解明
- 窪田 雅之
- 東京大学医学部附属病院
循環器内科 - ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いたCRISPRスクリーニングによる心筋特異的DNA損傷応答・修復機構の解明
- 候 聡志
- 東京大学大学院医学系研究科
先端循環器医科学講座 - 一細胞解析とin vivo CRISPR/Cas9システムの融合による心不全リプログラミング因子スクリーニング
- 後藤 耕策
- 東京大学大学院医学系研究科
循環器内科 - 心不全において骨髄ニッチが心機能低下をもたらす機序解明と新規治療開発
- 小林 洋輝
- 日本大学医学部
内科学系腎臓高血圧内分泌内科学分野 - 糖尿病性腎症の進展における新規BMP拮抗分子の機能解析
- 小室 仁
- 東京大学大学院医学系研究科
循環器内科 - 心不全における非心筋細胞の役割の全貌解明と多臓器連関の解明に基づく新規治療法開発
- 﨑谷 直義
- 産業技術総合研究所
生命工学領域健康医工学研究部門 - メカニカルストレスを利用した介入による、運動の動脈硬化予防効果の再現とそれに基づく動脈硬化症の新規治療法開発のための基盤構築
- 蕭 詠庭
- 国立循環器病研究センター研究所
心血管老化制御部 - 「加齢関連線維性疾患」概念の確立及び治療法開発
- 白川 公亮
- 慶應義塾大学医学部
予防医療センター - 近位尿細管上皮細胞の代謝リプログラミングを標的とした心腎連関の病態解明と新規治療法の開発
- 鈴木 良明
- 名古屋市立大学大学院薬学研究科
細胞分子薬効解析学分野 - 興奮転写連関を介した血管リモデリング形成機構の解明
- 戴 哲皓
- 東京大学大学院医学系研究科
循環器内科 - In vivo perturb-seq技術を用いた心不全における心筋リプログラミング治療候補因子の網羅的解析
- 高田 真吾
- 北翔大学生涯スポーツ学部
スポーツ教育学科 - 心不全の骨格筋異常の治療におけるSGLT2阻害剤
- 田中 愛
- 信州大学医学部
循環病態学講座 - アドレノメデュリン-RAMP2 系による血管恒常性制御機構による腫瘍転移抑制薬の開発
- 谷 英典
- 慶應義塾大学医学部
循環器内科 - ヒトiPS由来三次元心組織を用いた心臓病に対する病態解明と新規治療法の開発
- 遠山 岳詩
- Massachusetts Institute of Technology,
Institute for Medical Engineering & Science,
Laboratory for Computational Physiology - DPCデータおよびAIを活用した心不全患者のリスク層別化モデルの構築と心不全治療の最適化
- 難波 真一
- 東京大学大学院医学系研究科
遺伝情報学 - 心血管疾患の遺伝子-環境相互作用解明によるゲノム個別化医療と創薬
- 沼田 玄理
- 東京大学アイソトープ総合センター
- 核内受容体RXRに関連した肺高血圧血管リモデリングの機序解明とそれに関連した治療薬の開発
- 平出 貴裕
- 慶應義塾大学医学部
循環器内科 - オミクス解析を用いた遺伝子関連全身血管病の病態解明と新規創薬ターゲットの探索
- 武城 怜史
- 東京大学医学部附属病院
循環器内科 - 心不全における生体膜リン脂質リモデリング機構の解明
- 藤原 隆行
- 東京大学医学部附属病院
循環器内科 - 時空間的イメージングシステムを用いた肺動脈性肺高血圧症の病態解明およびその治療応用
- 丸山 和晃
- 三重大学大学院医学系研究科
修復再生病理学 - リンパ管新生による炎症収束を介した心筋梗塞治療
- 八木 宏樹
- 東京大学医学部附属病院
循環器内科 - 遺伝性大動脈瘤・解離症の病態生理の探索と創薬に向けたトランスレーショナルリサーチ
- 山田 臣太郎
- 東京大学医学部附属病院
循環器内科 - ラミン変異特発性拡張型心筋症の分子病理学的機序の解明
- 吉田 尚史
- 国立循環器病研究センター研究所
心血管老化制御部 - 分岐鎖ケト酸とその代謝酵素に着目した肥満症に対する新規治療薬の開発
- 劉 孟佳
- 熊本大学国際先端医学研究機構
- マクロファージの系譜記憶が制御する多様な形質獲得機構の解明