2012年度 酵素研究助成事業

酵素研究助成 総額 2,250万円

※五十音順 敬称略 交付時の所属
氏名
所属
研究題目
赤澤 宏
大阪大学大学院医学系研究科
カルパイン/カルパスタチンシステムの心不全発症における病因的役割
浅野 知一郎
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
プロリン異性化酵素Pin1による代謝調節機構の解明と、非アルコール性脂肪肝炎治療への展開
石井 清朗
筑波大学大学院人間総合科学研究科
内分泌代謝
破骨細胞分化および機能における脂肪酸伸長酵素Elovl6の役割
市来 俊弘
九州大学大学院医学研究院
Prolyl hydroxylase domain protein阻害による生活習慣病治療の試み
伊藤 誠二
関西医科大学
医化学講座
慢性疼痛に関与するプロテインキナーゼG(PKG)の標的タンパクの同定と機能解析
伊藤 伸哉
富山県立大学工学部生物工学科
メタゲノムスクリーニングと進化分子工学による有用生体触媒の創製
伊東 信
九州大学大学院農学研究院
クリプトコッカス症原因菌におけるEGCrPによる糖脂質代謝・品質管理機構の解明
上田 夏生
香川大学医学部生体分子医学講座
がん抑制因子HRASLSファミリータンパク質のリン脂質代謝酵素としての機能解析
植田 充美
京都大学大学院農学研究科
分子デイスプレイ法による強毒性鳥インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼの変異のハイスループットな作製と阻害剤高速スクリーニング
大塚 基之
東京大学医学部消化器内科
microRNA産生に必須なRNA分解酵素Dicerの機能撹乱が原因となる炎症性発癌機構の解明
小川 順
京都大学農学研究科応用生命科学専攻
腸内細菌に特異な脂質代謝「脂肪酸飽和化反応」に関与する新規酵素系の機能解析と応用
金本 巨哲
京都大学大学院医学研究科
脂質関連核内受容体による組織特異的甲状腺ホルモン活性化メカニズムの解明
川畑 俊一郎
九州大学大学院理学研究院
腸管における架橋酵素による情報伝達制御と腸内細菌との共生成立の分子機構
顧 建国
東北薬科大学
細胞接着における糖転移酵素GnT-IIIの発現制御とその意義の解明
久保 秀司
兵庫医科大学遺伝学
ヘルペスウイルスチミジンキナーゼを用いた癌自殺遺伝子治療を最適化する腫瘍融解ウイルスの開発
坂根 郁夫
千葉大学大学院理学研究科
イノシトールリン脂質代謝回転とは独立して多彩な細胞内シグナルを伝達する新規ジアシルグリセロール代謝経路の探索・同定とその機能
坂野 仁
東京大学大学院理学系研究科
嗅覚受容体の自然発火に関与する酵素系の研究
櫻井 宏明
富山大学大学院医学薬学研究部
炎症シグナルによるErbB受容体の活性制御機構の解明
下澤 達雄
東京大学医学部附属病院検査部
ヒストンアセチル化酵素異常による高血圧発症メカニズムの解明
鈴木 亨
東京大学大学院医学系研究科
心血管系おける新規ATMリン酸化シグナル経路の解析ならびに治療的介入
竹島 浩
京都大学大学院薬学研究科
胃特異的ユビキチンリガーゼTRIM50に関する研究
谷垣 健二
滋賀県立成人病センター
研究所
統合失調症におけるcatechol-O-methytransferase(COMT)活性の役割の解析
東原 和成
東京大学大学院農学生命科学研究科
鼻粘液中の匂い物質代謝酵素の同定と生理的意義の解明
豊田 英尚
立命館大学薬学部
ES/iPS細胞の未分化性維持に関与する糖転移酵素の探索と機能の解明
畑中 保丸
富山大学
新規ノイラミニダーゼ阻害剤のライブラリー構築と効率的スクリーニングによるインフルエンザ治療薬の探索
平山 順
東京医科歯科大学難治疾患研究所
ストレス応答性リン酸化酵素MKK7による概日リズム制御の分子機構の解明
古川 貴久
(財)大阪バイオサイエンス研究所
神経・網膜幹細胞の多分化能維持に果たすSUMO修飾酵素の役割の解析
三上 雅久
神戸薬科大学生化学研究室
神経突起伸長制御機構におけるコンドロイチン硫酸基転移酵素の役割の解明
山口 哲志
東京大学大学院工学系研究科
スプリット蛍光タグを用いた細胞内蛋白質の酵素標識法の開発
力武 良行
神戸大学大学院医学研究科
PI3キナーゼ/Akt経路の新たな活性調節機構

2012年度 若手研究助成事業

成人病の病因・病態の解明に関する研究助成(TMFC) 総額 1,495万円

※五十音順 敬称略 交付時の所属
氏名
所属
研究題目
淺原 俊一郎
神戸大学大学院医学研究科
2型糖尿病候補遺伝子Kcnq1遺伝子領域が膵β細胞に及ぼす影響の解析
網谷 英介
東京大学大学院医学系研究科
血管内皮細胞とVESCLE構造
有安 宏之
京都大学大学院医学研究科
後天的グレリン分泌低下マウスを用いた循環血中グレリンの摂食・エネルギー代謝における役割の検討
池田 華子
京都大学医学部附属病院
NMDA硝子体内投与緑内障モデルマウスにおけるVCP阻害剤による網膜神経節細胞保護効果の検討
稲垣 兼一
岡山大学病院
内分泌臓器における骨形成蛋白(BMP)の役割
今村 博臣
京都大学次世代研究者育成センター
蛍光ATPバイオセンサーを用いたインスリン分泌細胞内ATPのダイナミクスの計測
岩倉 浩
京都大学大学院医学研究科
グレリンを介したエネルギー代謝調節機構の検討
内田 治仁
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
大動脈瘤の発症・進展におけるカルパイン-1の果たす役割の検討
宇留野 晃
東北大学大学院医学系研究科
糖尿病発症における酸化ストレスの役割
戎家 美紀
京都大学大学院生命科学研究科
細胞パターンを作る遺伝子回路の再構成
神田 一
神戸大学大学院医学系研究科
マクロファージでの脂肪蓄積を介した個体の代謝制御メカニズムの解明
木下 秀之
京都大学医学部付属病院
病的心血管リモデリングに対する新規治療標的としてのTRPC3/6の意義の研究
日下部 徹
京都大学大学院医学研究科
レプチンのトランスレーショナルリサーチ -レプチン抵抗性の分子メカニズムの解明-
工藤 正孝
東北大学病院
GLP-1受容体アゴニストの冠動脈血管内皮細胞の遺伝子発現に及ぼす影響の検討
倉永 英里奈
独立行政法人
理化学研究所
晩発性発症を規定するリスクファクターの遺伝学的探索
桒原 孝成
京都大学大学院医学研究科
脂質による糖尿病性腎症悪化機序の解明 ~MRP8/TLR4シグナル活性化~
小松 雅明
東京都医学総合研究所
選択的オートファジーによる脂肪酸分解制御
酒井 真志人
国立国際医療研究センター
ヒストン修飾酵素による肝糖代謝調節の解析
佐藤 貴弘
久留米大学分子生命科学研究所
褐色脂肪組織におけるペプチドホルモンの役割の解析
柴田 玲
名古屋大学大学院医学系研究科
心血管リモデリングにおけるアディポサイトカインの役割
清水 優樹
名古屋大学大学院医学系研究科
脂肪組織由来間葉系幹細胞を使用したリンパ管新生療法
杉山 徹
東京医科歯科大学
血管内皮細胞における硫化水素 (H2S)のカルシウム依存性NO産生促進作用
洲﨑 悦生
独立行政法人
理化学研究所
ES細胞分化系を応用した、視床下部概日時計中枢のin vitro再構成
住田 智一
大阪大学大学院医学系研究科
動脈リモデリングにおけるWnzシグナルの重要性
曽根 正勝
京都大学大学院医学研究科
心血管内分泌代謝疾患におけるホルモンと幹細胞を用いた研究
染川 智
奈良県立医科大学付属病院
新規小胞体膜蛋白の動脈化および肺高血圧症における意義の解明
田浦 大輔
京都大学大学院医学研究科
ヒトES/iPS細胞からの血管細胞分化誘導および血管生理機構解明への応用
高田 智夫
奈良先端科学技術大学院大学
ゼブラフィッシュの心臓再生における細胞老化の役割
鷹見 洋一
大阪大学大学院医学系研究科
パーキンソン病関連分子αシヌクレインの血管内皮における新規機能
武田 憲彦
東京大学医学部附属病院
炎症シグナルの時間的制御におけるHIF-1αの役割
田中 智洋
京都大学大学院医学研究科
脂肪細胞の新しい栄養分子応答性の探索
東口 治弘
千葉大学大学院医学研究院
PROLYL ISOMERASE PIN1 REGULATES CARDIAC HYPERTROPHY VIA
富樫 信彦
JR札幌病院
インスリン抵抗性・高血圧から腎障害
冨田 努
京都大学大学院医学研究科
新規のG蛋白共役型-脂質受容体群GPR40、GP119の臨床的意義の研究
名越 智古
東京慈恵会医科大学
心疾患におけるコルチコステロイドによる電解質・糖代謝制御機構の解明
野口 倫生
京都大学医学部附属病院
ヒトiPS細胞由来脂肪細胞の分化誘導及び細胞移植
野尻 崇
国立循環器病研究センター研究所
ハイリスク肺癌における周術期ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド(hANP)投与による
東邦 康智
東京大学医学部附属病院
心肥大の病態生理における自然炎症の役割及びその分子機構の解明
藤生 克仁
東京大学大学院医学系研究科
GM-CSFを介した心腎連関により心臓は腎臓に保護されている
松田 友和
神戸大学大学院医学研究科
膵β細胞特異的C/EBPβトランスジェニックマウスに対するビルダグリプチンの
森 健二
国立循環器病研究センター研究所
ラット脳で産生される新しい生理活性ペプチドの同定
森本 玲
東北大学医学部附属病院
ヒト副腎皮質におけるCYP11B2及びCYP11B1の発現に関する予備的検討
柳谷 耕太
奈良先端科学技術大学院大学
哺乳動物細胞における翻訳が停止した後のリボソームの動態解析
横田 健一
慶應義塾大学医学部
MR結合新規転写共役因子の探索とその機能解析
脇 裕典
東京大学大学院医学系研究科
脂肪細胞におけるクロマチニ構造とエピゲノムの意義

2012年度 若手研究助成事業

全身性炎症疾患の病因・病態の解明に関する研究助成 総額 700万円

※五十音順 敬称略 交付時の所属
氏名
所属
研究題目
浅野 善英
東京大学大学院医学系研究科・医学部
皮膚科学
強皮症血管障害モデルマウスに対するエンドセリン受容体拮抗薬の治療効果についての検討
大島 茂
東京医科歯科大学消化管先端治療学/
消化器内科
オートファジー調節による腸炎治療
小林 拓
学校法人北里研究所病院
炎症性腸疾患におけるマクロファージのエピゲノム解析
武田 篤信
九州大学大学院医学研究院眼科学
ベーチェット病患者由来の単球/マクロファージ表面のTLR2の発現及び細胞内分子IRAK4の活性化と眼発作の関連について
竹本 裕子
北海道大学眼科
ベーチェット病でのインフリキシマブ治療における効果減弱関連因子の検索
松下 貴史
金沢大学医薬保健研究域医学系皮膚科学
「線維化疾患とRegulatory B細胞」
三上 洋平
慶應義塾大学医学部消化器内科
腸炎状態におけるTh1/Th17パラダイムの解明

2012年度 若手研究助成事業

Vascular Biology Innovationに関する研究助成(VBIC) 総額 1,050万円

※五十音順 敬称略 交付時の所属
氏名
所属
研究題目
相澤 健一
東京大学大学院医学系研究科
KLF5転写複合体解析による新規血管障害メカニズムの解明
赤木 達
岡山大学病院
肺動脈性肺高血圧症におけるPGI2治療の新たな可能性-PGI2による肺動脈平滑
芦塚 伸也
宮崎大学医学部
難治性潰瘍性大腸炎に対するアドレノメデュリン持続静注療法
阿部 弘太郎
九州大学大学院医学研究院
ヒト肺高血圧症に類似した疾患モデルを用いた肺高血圧症増悪機序の解明
家串 和真
大阪大学医学部
急性心筋梗塞に対する骨髄単核球細胞治療における心臓でのマイクロRNA発現調整機構
伊東 史子
東京薬科大学生命科学部
血管の恒常性維持を担う分子メカニズムの解明と応用
稲田 明理
九州大学大学院医学研究院
腎機能障害の回復メカニズムの研究
岩波 純
愛媛大学大学院医学系研究科
脳血管疾患におけるレニン-アンジオテンシン系の解明
加藤 勝洋
名古屋大学大学院医学系研究科
血管径を規定する分子メカニズムの解明
狩野 光伸
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
ヒト腫瘍における脈管等間質の性状と薬物治療抵抗性
嶋野 祐之
名古屋大学大学院医学系研究科
Cardiac myocyte follistatin-like 1 functions to attenuate hypertrophy following pressure overload.
瀬口 理
国立循環器病研究センター
新規心臓型ミオシン軽鎖キナーゼと心不全、心筋症の関わり
塚本 蔵
大阪大学大学院医学研究科
新規遺伝子mysterinの機能解析
遠山 周吾
慶應義塾大学医学部
オミクス解析を利用したヒトES/iPS由来心筋細胞における新規大量精製法の確立
得能 智武
九州大学大学院医学研究院
睡眠時無呼吸症候群患者における各種マイクロのRNA発現変化と、低酸素マーカーとしての有用性検討
内藤 篤彦
大阪大学大学院医学系研究科
補体分子C1qによるWntシグナル活性化と老化誘導
納谷 昌直
北海道大学大学院医学研究科
冠血管機能による心血管死予測
野村 征太郎
千葉大学大学院医学研究院
Wnt/β-cateninシグナルによる心筋細胞分化のエピジェネティック制御
藤田 恵
東京大学医学部附属病院
高血圧における脳内アルドステロン‐ミネラロコルチコイド受容体を介した酸化ストレス増大による中枢性交感神経活動亢進の役割
的場 哲哉
九州大学病院
ナノ粒子・薬剤送達システムによる心筋虚血再灌流傷害治療の開発
山崎 大樹
京都大学大学院薬学研究科
平滑筋特異的TRICトランスジェニックマウスにおける血圧調節機序の解明
湯浅 慎介
慶應義塾大学医学部
Disease modeling using human iPS cells

2012年度 若手研究助成事業

Front Runner of Future Diabetes Researchに関する研究助成(FFDR) 総額 800万円

※五十音順 敬称略 交付時の所属
氏名
所属
研究題目
後藤 剛
京都大学学際融合教育研究推進センター
イソプレノイド関連物質による脂肪細胞の代謝調節機構の解析
小林 祥子
大阪大学大学院医学系研究科
血管および脂肪組織由来新規分泌因子Favineの機能解析
近藤 基之
滋賀医科大学
リポファジーが飢餓応答へ果たす役割
笹子 敬洋
東京大学大学院医学系研究科
新規小胞体ストレス調節因子Sdf2l1による肝臓での糖脂質代謝調節作用の検討
佐藤 雄大
秋田大学大学院医学系研究科
GLP-1は、肺傷害時の修復過程に関与する
白川 純
横浜市立大学医学研究科
グルコースシグナルを介した膵β細胞の小胞体ストレス制御メカニズムの解明
瀬ノ口 隆文
熊本大学医学部附属病院
糖尿病発症における単球・マクロファージインスリンシグナルの病態生理学的意義の解明
高本 偉碩
東京大学医学部附属病院
2 型糖尿病感受性遺伝子Tcf7l2が膵β細胞で担う役割の解明
田口 昭彦
山口大学医学部
Wolfram症候群の病態解明と新たな原因遺伝子の同定
田中 都
東京医科歯科大学大学院
病原体センサー・内因性リガンド系によるメタボリック症候群の新たな分子機構の解明
中村 昭伸
横浜市立大学附属病院
高脂肪食誘導性NASH・肝腫瘍進展の分子機構
藤坂 志帆
富山大学附属病院
肥満脂肪組織の低酸素状態とM1/M2マクロファージの関与についての検討
藤田 義人
京都大学大学院医学研究科
テトラヒドロビオプテリンおよびその合成律速酵素GTP cyclohydrolase Iの糖尿病発症メカニズムへの関与の解明、およびそれらを標的とした糖尿病治療方法の開発
松坂 賢
筑波大学医学医療系
脂肪酸伸長酵素Elovl6の糖尿病における役割およびその治療応用に関する研究
三田 智也
順天堂大学大学院
血管平滑筋細胞におけるオートファジーの役割
柳 重久
宮崎大学医学部
消化管由来ペプチドによる神経を介した摂食調節の分子基盤の解明
お問い合わせ